ナレッジハブのすべての記事

渋谷は再び「IT企業の街」に返り咲くのか?

再開発に伴い、再びIT企業が集まるイノベーション創出の地となりつつある渋谷。渋谷にオフィスを構え、渋谷の地で働くことの意味とは?

IT分野における2019年の採用動向と2020年の予測

IT分野におけるさまざまなニッチな領域を専門にリクルートメントを行ってきた経験を通じ、2019年を通して採用や求められる人材・スキルに関する様々な動向が見られました。以下では2019年最も高い需...

採用と転職におけるアンコンシャスバイアスをなくすために

3月8日は国際女性デー(IWD: International Women’s Day) です。採用や転職において大きな影響を与えかねない、性別に基づく「アンコンシャスバイアス(無意識の差別)」。...

コロナ禍でも社員のエンゲージメントを保つためのヒント

ソーシャルディスタンスが必要とされる現在のような状況において、人々とのつながりを保つためには何ができるのでしょうか。つながりを保つための重要なアドバイスについて、いくつか簡潔にまとめました。

リモートワークでもチームのモチベーションを保つための5つのコツ

リモートマネジメントを進めていくうえで役立つ5つのポイントをご紹介します。

リモートで社員の入社プロセスを効果的に進める方法

リモートでオンボーディングを進めることは多くの人にとって未知の試みです。このプロセスを成功させるために各企業はどのようなことができるでしょうか?いくつかのヒントをご紹介します。

リモートでのオンボーディングを経験してわかったこと

当社の経験に基づいて、リモートで入社プロセスを進める際にうまくいった点、今後改善していくべき点について、いくつかの洞察をまとめました。

テック業界のヒーローたち

新型コロナウイルス感染症対策として、IT/テック業界の企業が行う数々の取り組みの数々をご紹介します。

Computer Futuresが見るコロナ禍での採用動向の変化

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、IT業界における採用動向はどのような変化を見せているのでしょうか。

ジョブ型雇用時代に生き残る人材とは?

これまで多くの日本企業が採用してきた「メンバーシップ雇用」に代わり、今後は「ジョブ型雇用」が増えていくと見られます。ジョブ型人事の時代で需要が高まることが予想されるスキルをご紹介します。

これからの「働きがい」とは?

Computer Futuresを展開するSThreeジャパンは、Great Place to Work Instituteが主催する「働きがいのある会社」ランキングにてベストカンパニーとして選...

採用するなら正社員、はもう古い?日本の雇用にまつわる“神話” ~採用企業編~

業界を問わず加速するデジタルトランスフォーメーションやコロナ禍における組織のあり方の変化など、様々な要因によって、企業の成長に必要な人材像やスキル獲得のための人材戦略にも変化が見られます。そのよ...

会社に必要なITスキルを業務委託で確保すべき6つの理由

IT人材やスキルの獲得が組織の成長の鍵となる今日、多額の投資を行うことなく、費用対効果の高い成果を得られるソリューションとして、業務委託による人材および必要スキルの確保が挙げられます。この記事で...

コントラクト人材ソリューションが向いている企業の特徴とは?

正社員以外、すなわちコントラクトベースでの人材ソリューションによって利益を得られることができる組織の特徴をご紹介します。皆様の組織に当てはめて、判断の材料としてお役立てください。

フリーランス活用に際し、皆様の組織はどのような懸念をお持ちですか?

フリーランス活用の際に企業内で持ち上がる代表的な懸念点と、それらを解消してフリーランス活用を進めてビジネスを加速させるための対処法をご紹介いたします。

Salesforce人材の採用に成功・失敗している企業の特徴とは?

今回「Salesforce人材の採用に成功・失敗している企業の特徴とは?」をテーマに、Salesforceのマーケット情報、Salesforceスキルを持った候補者の志向性、採用に成功している企...

人材紹介会社(リクルーティング企業)とは?企業の採用担当の皆様が人材紹介会社を使うべき5つの理由

当記事では、人材紹介会社(リクルーティング企業)の具体的なサービス内容の説明に加え、企業の採用担当の皆様が人材紹介会社を使うべき5つの理由をご紹介します。

DX人材を確保するには?今すぐ実践可能なヒントをご紹介

DX推進のための人材やリソースを確保するための方法と、今すぐ実践できるヒントをご紹介します。

Security Daysから考える、サイバーセキュリティにおける日本企業の課題とは?

3月6~9日に行われたSecurity Days Tokyoにパートナーとして参加いたしました。今年は3日間で12,000人近くが来場し、多くの企業や経営者のサイバーセキュリティへの関心の高まり...

「Security Days 2018 Tokyo」にスポンサーとして出展

Computer Futuresは、3月7日から3日間開催されたセキュリティー分野に特化したイベント「Security Days Spring 2018」にスポンサーとして参加しました。

Security Daysに参加します

Computer Futuresは2月5日から7日まで開催されるSecurity Days東京にスポンサーとして出展いたします。Security Daysのスポンサーは今年で3年目となり、弊社が...

Security Days東京 参加レポート

Computer Futuresは先日丸の内KITTE JPタワーで開催されたSecurity Days 東京に参加いたしました。

SASEの台頭に見るネットワークセキュリティ対策の未来

Tokyo Cyber security Meet-upにゲストスピーカーとしてご参加いただいたNetskopeの白石庸祐氏から、ネットワークとセキュリティの未来、具体的にはセキュリティソリュー...

脅威のインテリジェンスと「攻撃者」を知ることの重要性

Tokyo Cyber security Meet-upにゲストスピーカーとしてご参加いただいた、CrowdstrikeのStrategic Threat Advisory Group APJ ...

サイバーセキュリティの未来と日本における脅威

Computer Futuresはこの度オンラインでTokyo Cyber security Meet-upを開催いたしました。CrowdstrikeのStrategic Threat Advi...

バグハンターとは?入門に役立つガイドと無料ツールをご紹介

バグハンターとは、公開されているプログラムのバグや脆弱性を発見して報告することで報奨金を得ている人々の総称です。先日のバグバウンティの専門家である3名をお迎えにし、どのようにしてこの特殊な世界に...

成長するサイバーセキュリティ領域で求められる10のスキルとは?

今回の記事では、これらの結果に基づき、今後サイバーセキュリティ領域でより一層需要が高まるであろう10のスキルをご紹介します。

近年増加しているセキュリティ問題とは?Security Days参加レポート

Computer Futuresは、2年ぶり4度目となるSecurity Daysへのスポンサー出展を行いました。当記事ではイベント全体を通じて耳にすることの多かったサイバーセキュリティー分野で...

サイバーセキュリティ業界におけるキャリアの歩み方【5つの職種と必要なスキルも徹底解説】

サイバーセキュリティ業界の5つの職種とそれぞれのキャリア形成に必要なスキル、サイバーセキュリティ業界でのキャリアの歩み方のコツをご紹介します。

サイバーセキュリティ分野を一から学ぶには?おすすめ大学と社会人向けプログラムBP認定制度を解説【2021年】

この記事では、これからサイバーセキュリティ分野を学びたいとお考えの方へ向け、おすすめの国内・海外のサイバーセキュリティ分野の大学や大学院のコース、そして社会人でも学べるプログラム職業実践力育成プ...

【2022年最新版】高度化するサイバー攻撃とセキュリティ対策のトレンドとは?

2022年サイバーセキュリティ業界において注目すべきトレンドとは何か、またこれらの問題をどのように対処していくべきかについて解説します。

ペンテスターの年収や資格、ペネトレーションテストについて解説

実際にシステムに疑似的に攻撃を行い、システムの脆弱性を見つけるのが、ペンテスターの仕事です。この記事では、高度な技術が必要なペンテスターについて、ペネトレーションテストもあわせて簡単にご紹介します。

セキュリティコンサルタントの年収は?仕事内容や必要な資格を徹底解説

サイバー攻撃により情報漏えいが発生するリスクが年々高まっている中、企業の情報セキュリティが適切に実施・運用されているかを調査し、改善策を提案する「セキュリティコンサルタント」の需要が高まっていま...

平均年収が高いサイバーセキュリティ業界とは?転職に活かせる経験やスキルもご紹介

年収が高いイメージのある「IT系」や「外資系」の企業。中でもますます需要の高まっているサイバーセキュリティ業界への転職事情や活かせる経験・スキルをご紹介します。

OSCPとは?効果的な勉強法を徹底解説

Offensive Security Certified Professional(OSCP)という難関資格を耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、日本語でのOSCPの試験情報や対策...

外資系転職って実際どうなの? エンタープライズIT部門・サイバーセキュリティチームがFAQ全部お答えします!

外資系IT企業への転職する際に必要な英語力や面接プロセスの様子、また給与やボーナス面で日系企業と違いがあるのかなど、実際に多くの求職者様から聞かれる質問に対して、テクニカルポジション・コマーシャ...

CTFとは?独学のコツ

近年注目の高まるサイバーセキュリティ業界。転職市場でも、サイバーセキュリティ関連職への転職を考える方が多く見られますが、転職をよりスムーズに進めるためにもサイバーセキュリティ関連の資格を取得する...

【コンサルタントに聞いた】2023年おすすめセキュリティ関連資格

今回は、当社でサイバーセキュリティ領域におけるエンジニアポジション・セールスやマーケティング等のコマーシャル職の採用・転職サポートを行うコンサルタントに、実際に転職の際に役立つ資格についての話を...

ホワイトハッカーとは?年収や必要な資格、独学のコツなど

今回は「ホワイトハッカーとはどのような仕事なのか?」「業界未経験からホワイトハッカーになるには?」という疑問を持つ方に向けて、ホワイトハッカーに関する基本情報と、未経験からホワイトハッカーになる...

CSIRTとは?組織にCSIRTを導入する際に確認すべきポイントも解説

情報セキュリティに関するインシデントの発生時の迅速な措置と的確な対応を行うための新たな対策として、企業内に近年CSIRT(シーサート)と呼ばれる組織を設置する動きが広がっています。今回は、CSI...

【2023年最新版】クラウドセキュリティに関わりたい!転職の選択肢と近道とは?

こちらの記事では、この機会にこの分野への転職を叶えたいとお考えのITプロフェッショナルに向けて、クラウドセキュリティ分野における職種の選択肢と、転職を成功させるためのコツについて解説しています。

インシデント対応に関わる職種とは?必要なスキルや経験も徹底解説

こちらの記事では、インシデント対応に関わる職種であるCSIRT(シーサート)、マルウェアアナリスト・フォレンジックアナリスト(セキュリティアナリスト)、そしてトリアージに焦点を当て、主な業務内容...

マルウェア解析に関わりたい-マルウェアアナリストに必要なスキルや資格とは?

こちらの記事では、マルウェア解析に関わる職種や必要なスキルや経験、マルウェア解析関連の資格について詳しく解説しています。

デジタルフォレンジックとは?関連職種や資格についても解説

当記事では、デジタルフォレンジックの基本情報と、デジタルフォレンジックに携わるために必要なスキルと資格、そして未経験から転職するためのコツについて詳しく解説しています。

コーディングを無料で学べるオンライン学習講座8選

皆様のコーディングスキルをブラッシュアップするのに役立つオンラインリソース8つを紹介します。

Python初心者や独学でもおすすめ!無料学習サイト8選

Pythonの重要性に多くの企業が気づき始めており、レジュメ(履歴書・職務経歴書)のスキル欄にPythonを載せることで皆様の可能性も大きく広がる可能性を秘めています。この記事ではPythonを...

ソフトウェアエンジニアとは

スマートフォンや家電などに実装されているソフトウェアの設計・開発を行うソフトウェアエンジニア。インターネットで様々なものがつながる現代になくてはならない職業です。この記事では、ソフトウェアエンジ...

【2023年最新版】おすすめのプログラミング言語8選|それぞれの特徴・選び方や転職に生かすコツを徹底解説

Web、バックエンド、スマートフォンの開発など、最近ではほとんどの分野で新しいプログラミング言語が登場しています。ただ、どの言語をマスターすべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?そこで...

プログラミングを独学で学んでキャリアに生かす方法とは?

プログラミング初心者が独学でプログラミングを習得するために知っておくべきポイントや、学習のステップを「アプリ開発」「ウェブサイト作成」「AI(人工知能)開発」の3つのカテゴリーに分けて徹底解説し...

コーディングの勉強を転職に役立てる4つの方法

この記事では、コーディングを一から独学で学び、転職に役立てるための学習のポイントや、おすすめのオンライン教材について詳しく解説しています。

転職エージェントを利用するメリットとは?

日本でも以前より転職が一般的となってきた現在、転職活動にも様々な方法があります。多くの選択肢がある中で、当社のような転職エージェントを使うことのメリットの数々をご紹介します。

在宅勤務・テレワーク時のチェックリスト

在宅勤務においても1日の計画をきちんと立て、個々のタスクを日々のルーティンに組み込むことで生産性を高めるためのヒントをまとめました。

在宅勤務と子育てを両立させるためのヒント

在宅で仕事と子供の面倒を見ることを同時に行うのは、決して簡単なことではありません。どちらも完璧にこなすことは非常に難しいかと思いますが、可能な限り両立を進めるためのいくつかのヒントを以下でご紹介...

コロナ禍でもできるキャリアアップのための6つのアクション

現在の時間を有意義に使って皆様のレジュメ(履歴書・職務経歴書)やLinkedInプロフィールを”アップグレード”させるために、今できることを以下でご紹介しています。

面接対策シリーズ① - 転職活動の最初の段階でするべき6つの質問

このブログシリーズでは、「面接でしておくべき質問」に的を絞って転職活動の各段階におけるアドバイスをご紹介します。第一弾となる本記事では、採用ステップの早い段階、つまり電話でのスクリーニングやカジ...

面接対策シリーズ➁ - 二次面接でするべき10の質問

転職や求職活動の二次面接において、面接官にどのような質問をしてどのような情報を得るべきなのかを紹介します。

面接対策シリーズ③ - 最終面接と内定後にするべき質問

求職活動の最終段階とも言える最終面接と内定。入社後に違和感を感じることのないよう、この段階でしておくべき質問をまとめました。

コロナ禍でも転職によって平均21%の年収アップを実現

2020年にComputer Futuresが転職エージェントとしてお力添えをした候補者の方の転職前と転職後の年収を比較した結果、平均して21%の増加が見られました。

今すぐコミュニティに参加するための3つの方法とは

このような時代だからこそ、コミュニティに参加することで得られる情報やメリットは数え切れません。では具体的には何から始めればよいのでしょうか?今すぐに、そしてパソコンもしくはスマートフォンさえあれ...

30代での転職、気を付けておくべき6つのこと

一般的な転職市場では、30代からの転職は難易度が高いという認識があるかもしれませんが、実際には近年30代以降のミドル世代を含む多様な人材の採用に乗り出す企業が増えています。今回は、IT業界におい...

IT業界でハイクラス転職を実現するには?

この記事では、IT業界およびIT関連職種でハイクラス転職を成功させるためのヒントや選ぶべき職種・キャリアパスについてご紹介します。

ベンチャーへの転職!スタートアップとの違いや転職のコツとは?

こちらの記事では、ベンチャー企業の定義や、ベンチャー企業への転職を成功させるための秘訣についてご紹介しています。

必見!応募からオファーまで、転職の注意点に関するFAQ

ウェビナーを開催し、転職活動において求人応募からオファー(内定)に至るまでの各ステップにおける注意点を、候補者様からよく訊かれる質問にお答えする形でご紹介しました。

IT業界への転職、業界未経験でも挑戦できる職種とは?

この記事では、大まかにIT業界と呼ばれる分野の中でも製品やサービスごとにどのようなタイプに分けることができるのか、またIT業界での経験がなくても転職可能な職種にはどのようなものがあるのかをご紹介...

スマートで円満な退社の伝え方とステップとは-退職理由や退職届の例文あり

今回は、退職の際、今の職場を円満に去るための7つのヒントと、スマートな引継ぎの仕方、カウンターオファーに関するよくある質問とその回答をご紹介します。記事の最後では、退職における標準的なプロセスや...

ITプロジェクトマネージャーとは

顧客のヒアリングをもとに、適切なシステム開発のためのチームを編成し、メンバーをマネージメントしながら予定していた計画を完遂する仕事がITプロジェクトマネージャーです。この記事では、ITプロジェク...

転職後の90日間で達成すべき10のこと

上司や同僚が皆様に抱く印象の大部分は皆様の最初の90日間の仕事ぶりに基づいて形作られます。この記事でご紹介する10項目をチェックリストとして頭の片隅に置き、90日間の目標設定にお役立てください。

新しい職場での初日に役立つ5つの質問

新しい職場で迎える初日は、緊張と興奮の両方を同時に味わうこととなり、学校生活を一から始め直すかのような気分になる人も多いでしょう。初日に基本的ないくつかのことを確認しておくと、良いスタートを切る...

挨拶は?服装は?転職初日を乗り切るための7つのヒント

新しい職場で迎える最初の日は大変なものです。第一印象はやり直しがききません。転職初日を迎えるための準備をすべて終えたら、初日から全力で取り組むことができるよう備えましょう。転職初日を乗り切るため...

入社前には何をする?新しい仕事に備えるための30のヒント

前職から次のステップへと踏み出した後、新しい仕事を始めるまでの期間はワクワクすると同時に苦痛を伴うものでもあります。新しい仕事を始める前にしておくべき30のことをまとめました。

円満に退職する8つの方法 - 退職理由や退職届の例文あり

新しい仕事のオファーを受けましたか?おめでとうございます!しかし退職というのは時に気まずいものです。新たな仕事が決まった際、現在の職場を円満に去るための8つのヒントを以下でご紹介します。

転職面接で成功するためのヒント

面接を控えた時の緊張を克服するには、準備をして臨むのが賢明です。以下では、面接をご自身が楽しみながら、面接官に良い印象を残すためのヒントをまとめました。

良いレジュメ(履歴書・職務経歴書)を作るための10のヒント

レジュメは、採用担当者にとって皆様の第一印象となるものです。そのため、きちんとしたレジュメを用意することには非常に大きな価値があります。この記事ではすぐに実践できるヒントをご紹介します。

新しい仕事を探す時に考えるべき5つのこと

実際に仕事を探し始める前に、あなたが何を新しい仕事に求めるのかを見直してみましょう。あなたが正しい決断を下すために役立ついくつかの質問を以下にまとめました。

転職を考えるべき7つのサイン

現在の仕事を離れてキャリアを次のステップに進める決断をするのは、どんな場合でも簡単ではありません。今の職場に長くいた場合でも、または比較的新しい職場であったとしても、新しい仕事を探すのは気が遠く...

大手 vs スタートアップ、自分に合った転職先はどっち?

IT業界でキャリアアップの機会を探しているけれど、自分のキャリアプランを叶えるにはどのような規模の企業に転職するのが良いのか、お悩みではないですか?この記事では、皆様にとってどちらのタイプの組織...

何故書類選考で落ちるのか?突破するレジュメの書き方

企業の採用担当者が応募者一人あたりのレジュメに費やす時間はたった10秒だと言われています。この記事では、無事に書類選考を通過して面接まで辿り着けるよう、役に立つ情報をまとめています。

転職成功の秘訣とは?成功するための10のステップ

新しい仕事探しは始めるまでは大変ですが、いざ始めてみると数多くの機会に視界が開けるはずです。この記事では転職活動を成功させるための10個のヒントをご紹介いたします。

Web面接を成功させるための5つのヒント

Web面接という初めての機会に怯んでしまうことのないよう、当社の経験に基づいてWeb接を成功させるためのヒントやアドバイスを以下でご紹介します。

退職時の引き止め・カウンターオファーとは?そして受けた時の対処法は?

新しい仕事の内定を受けて現職の退職手続きの際、カウンターオファーを受けることがあります。カウンターオファーを受けた際にできることをこの記事でご紹介しています。

デジタルメディア界の革命児、Teadsで叶えるキャリアとは?

先日、Teads JapanのHead of Salesであるケンゾー・セルビー氏に、Teadsがアドテック市場にもたらした技術やそれらがアドテックの状況をどのように変えたか、そしてTeadsの...

女性エンジニアの多くが抱える悩みとは?転職などの解決策をご紹介

この記事では、女性エンジニアの多くが直面するキャリアの壁とその解決方法、そして最適な職場環境や労働条件を求めて転職をする場合に、事前に知っておきたい情報について解説します。

外資系エンジニアのメリットとは?年収が高い理由や転職のポイントを解説

この記事では、外資系エンジニアになるための転職のポイントなどを解説します。外資系エンジニアとして働くメリットや年収が高い理由についてもご紹介します。

エンジニアがキャリアプランを設計すべき理由とは?キャリアプラン例と考え方

この記事では、エンジニアがキャリアプランを設計する必要性、キャリアプランの設計ステップ、キャリアプラン例、キャリアプランを考える際のポイントについて解説します。

SIerからの転職を成功させるには?転職先候補と注意点をご紹介

SIerから転職を希望する人は少なくありません。この記事では、SIerで働くSEの転職理由や転職先候補、SIerから転職する場合に気をつけたいポイントや注意点について解説します。

在宅エンジニアの求人を探すには?リモートワーク向きの職種や言語もご紹介

リモートワークに向いているエンジニア職には、どのようなものがあるのでしょうか。この記事では、在宅エンジニアとして働くために必要なスキルや、求人の探し方をご紹介します。

ITコンサルタントとは?仕事内容や転職事情、年収について解説

この記事では、ITコンサルタントの仕事内容や転職市場、気になる年収について分かりやすく解説しています。ITコンサルタントへの転職に興味がある方はぜひチェックしてみてください。

スタートアップ転職で後悔しないための注意点とスタートアップのメリット

この記事ではスタートアップ企業へ転職する際に注意したいポイントとあわせて、スタートアップならではの魅力やメリットをご紹介します。

エンジニアが転職面接で聞くべき「逆質問」とは?例文やポイントを解説

転職面接の最後にはたいていの場合、面接担当者から「何か質問はありますか?」という質問、いわゆる「逆質問」があります。では、「逆質問」はどのようなことを質問すれば良いのでしょうか?例文を交え、逆質...

【2022年のおすすめ】転職するならこの業界と職種

この記事では、ITとテクノロジー領域において2022年にさらなる成長が期待される分野、すなわち転職におすすめの業界や職種をご紹介します。

2021年、IT領域で求人数の多かった職種とは?

2021年の当社の実績に基づいて、最も求人数の多かった職種領域、そして最も人気の高かった(すなわち応募数の多かった)職種をご紹介します。

【2022年最新】転職による年収アップの相場は?

この記事では、転職で達成したい大きな目標の一つである「年収アップ」に焦点を当て、転職による年収アップの相場、当社の最新の実績に基づいた、2021年に当社が転職サポートを行った方々の平均年収アップ...

IT業界へ転職することで得られる7つのメリットとは?【2022年版】

株式会社矢野経済研究所が発表した、「国内企業のIT投資実態と予測」によると、60%以上の企業が、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて働き方改革へのIT投資を「大きく増加」もしくは「やや増加」し...

外資系企業に転職する方法 レジュメ準備から面接対策まで

こちらの記事では、外資系企業に転職するメリット・デメリットや、転職を成功させるためのポイントを「レジュメ準備から面接対策」「スキルとマインドセット」「情報収集」の三つのカテゴリーに分けて解説して...

IT業界での転職を成功させるには?転職エージェントだからこそ知っている秘策をご紹介

IT業界での転職活動は一般的な転職活動とほとんどの部分において大きな違いはありませんが、その業界のあり方や意思決定の速さなどから、“IT業界ならでは”の転職活動の秘訣や知っておくべきことがいくつ...

ITエンジニアの転職を成功させるエージェントの選び方とは?

今回は、IT転職をお考えの方に向け、IT特化型転職エージェントを利用するメリット、そして転職エージェントの選び方を含めた、IT転職を成功させるための5つのポイントについてご紹介します。

エンジニアの転職を成功させるには?7つの極意

今回は、主にバックエンドエンジニア・フルスタックエンジニアのポジションで採用と転職のサポートを行ってきた当社のコンサルタントである井形美悠に、エンジニア転職の7つのコツについて、「IT業界全般」...

カジュアル面談とは?対策やよく訊かれる質問、気を付けるべきことを解説

当記事では、カジュアル面談の目的や、通常の転職面接との違い、そして実際にカジュアル面談に挑む際に気を付けるべきことをご紹介します。  

キャリア相談ならComputer Futuresへお任せください 市場価値や必須スキルなど無料でお答え

仕事や人生設計の悩みは、一人で考えていても中々答えが出にくいもの。そんな時、キャリア相談により専門家からアドバイスを得ることで今まで気づけなかった新たな自分の側面に気づくことが出来ます。今回は、...

外資系IT企業で求められる英語力とは?各職種の実際を解説

当記事では、当社が特化するIT業界・分野の外資系企業において、職種ごとに実際にどの程度の英語力が面接の際に求められるのか、そして日々の仕事でどの程度使う機会があるのかを中心に解説します。

カントリーマネージャーとは?職務や年収、転職するには?

カントリーマネージャーの具体的な仕事内容やこの職種の採用の際・そして就任後に重視されるスキル・経験などに関して、詳しくご紹介しています。  

ITヘルプデスクとは?転職のメリットや必要なスキルを詳しく解説

こちらの記事では、ITヘルプデスクの具体的な仕事内容や転職のメリット、必要なスキルや資格について詳しく解説しています。  

カスタマーサクセスはどんな職種?仕事内容や転職市場、年収について解説

こちらの記事では、カスタマーサクセスについて、仕事の内容や転職市場の状況をご紹介しています。

スタートアップへの転職が不安-収入や業務量の現実とは

こちらの記事では、スタートアップの転職先としての魅力について解説しています。

プロジェクトマネージャー(PM)の転職市場とは?必要なスキルや将来性についても徹底解説

こちらの記事では、プロジェクトマネージャーの具体的な仕事内容や、必要なスキル・資格、転職後のキャリアパスの選択肢について詳しく解説しています。

バックエンドエンジニアとは

ウェブサービスを活用している企業では、多くのデータをサーバーやデータベースで管理しています。そのサーバーやデータベースを設計し、構築する仕事がバックエンドエンジニアです。今回の記事では、バックエ...

日本におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に立ちはだかる壁とは

ここ数年で、デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。デジタルトランスフォーメーションとは、広義に「新しいデジタル技術を活用し、ビジネスに新た...

クラウドエンジニアとは?仕事内容や転職に役立つ資格について解説

この記事では、クラウドエンジニアの仕事内容やクラウドエンジニアに転職するために必要となるスキル・知識、役立つ資格などについて解説します。

レガシーシステムとは?システムが抱える問題と脱却のコツ

ここ数十年にわたり、レガシーシステム(旧型システム)の近代化は、IT業界における難問のひとつとされてきました。今回の記事では、レガシーシステムが問題となっている背景と具体的な問題点、そしてレガシ...

【DaXtra協賛】AI vs リクルーター、勝つのはどちら?

人材紹介業界がAI (人工知能)ソフトウェアを導入することの影響、特に日本の業界への影響について、DaXtra社の創設者Sergei Makhmodov氏にお話しをうかがいました。

Zealsに聞く:日本のAI分野における最新の採用動向とは?

このたび、当社の重要なパートナーであり、AIチャットボットサービスを開発・提供する革新的なスタートアップ企業であるZealsに、AI分野における最新の人材動向についてお話を伺いました。また、今後...

AIエンジニアになるには?転職に必要なスキルと将来性について

本記事では、AIエンジニアの仕事内容、転職に必要なスキル・知識、持っていると役立つ資格、将来性について解説します。

Web エンジニアとは

WebサイトやWebアプリケーションなどWebに関連する開発を行うエンジニア。フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの2種類に分けることができます。プログラミング言語の理解だけでなく、...

ソリューション アーキテクトとは

企業が抱える問題や課題に対して、ITソリューションを駆使し課題解決を行うソリューションアーキテクトについて解説します。専門的な知識やスキルに加え、マネージメント能力が求められる職種のため、企業か...

カスタマーエンジニアとは

顧客のサービスやニーズに合わせて、適切なソフトウェアやハードウェアを選定し導入する仕事がカスタマーエンジニアです。導入後はアフターフォローも行うため、顧客と近い立場で仕事ができるやりがいのある職...

QAエンジニアとは

開発したシステムやアプリケーションが正常に動くようにリリース前にテストを行うのがQAエンジニアです。これからも多くの企業が独自のシステムやアプリケーションをリリースするため、その必要性は非常に高...

シリコンバレー流プログラミングスクールから学ぶ最新のソフトウェア開発事情

ハードウェアからソフトウェアへ注目が変わってきている昨今、日本の企業ではソフトウェアの重大性が徐々に高まってきており、改善するための動きが見られ始めました。

エンジニアの種類一覧。仕事内容・年収・必要なスキルをご紹介

この記事では、情報システムに関するエンジニアの種類と、就職・転職時に必須となる主なスキルをご紹介します。転職の検討やキャリアプランについて具体的に考えたいエンジニアの方はぜひ参考にしてください。

エンジニアの転職理由5選と、面接での伝え方のポイントをご紹介

この記事では、エンジニアに多い転職理由を踏まえて、採用面接を有利に進めるために知っておきたい「転職理由の伝え方」をご紹介します。転職時の面接対応に不安をお持ちのエンジニアの方は、ぜひ参考にしてく...

エンジニアの転職面接でよく聞かれる質問は?転職時の面接対策をご紹介

エンジニアの転職面接でよく聞かれる質問といえば、志望動機や自己PR、スキルに関する質問などが挙げられます。この記事では、エンジニアの転職面接の場で聞かれる機会の多い質問と、その回答例をご紹介します。

Webエンジニアとは?仕事内容や将来性について詳しく解説

本記事では、企業からの需要が高いWebエンジニアの仕事内容や将来性を中心に、Webエンジニアを目指したい方やキャリアチェンジしたい方なら押さえておきたい情報を詳しく解説します。

アプリケーションエンジニアとは?転職に必要なスキル・資格や仕事内容

本記事では、今後のキャリアとしてアプリケーション開発にかかわる専門性を磨きたい方に向けて、アプリケーションエンジニアの仕事内容や転職事情などの情報を解説します。

DevOpsエンジニアとは?仕事内容や年収、関連資格について解説

この記事では、DevOpsエンジニアとしてのキャリアに関心がある方に向けて、仕事内容や年収、関連資格などを解説します。 Computer Futuresのニュース&業界インサイトでは、I...

ソフトウェアエンジニアへの転職に必要なスキルや年収について解説

この記事では、ソフトウェアエンジニアの仕事内容、転職に必要なスキルや年収などについて解説します。システムエンジニアなどの職種からソフトウェアエンジニアへの転職をお考えの方は、ぜひご参考にしてください。

フルスタックエンジニアとは?年収や転職市場について解説

フルスタックエンジニアとはどのようなスキルを持つエンジニアで、また転職市場における需要や将来性はどのようになっているのでしょうか。この記事で具体的に解説しています。

セールスエンジニアとは?仕事や年収、将来性について解説

セールス(営業)とエンジニア(技術職)の要素を兼ね備えた職種、である「セールスエンジニア」。海外では高度な技術を持つ人材として、需要の高い職種です。この記事ではセールスエンジニアの仕事や年収、将...

プリセールスエンジニアとは?転職に必要なスキルや想定年収を解説

本記事ではプリセールスエンジニアの仕事内容や必須スキル、年収事情などをお伝えしますので、エンジニアからのキャリアアップ・年収アップを目指す際の情報収集にお役立てください。

Java のスキル・経験を活かして転職するには?おすすめのキャリアパスや求人例、資格をご紹介

この記事では、Javaエンジニアの皆様やJavaでの開発経験やJavaの知識をお持ちの方に向けて、Javaの知識や経験を活かしたおすすめの転職先やキャリアパス、求人や年収の例に加えて、Java関...

ソフトウェアエンジニアと電気エンジニアとの違いとは?【徹底解説】

この記事では、それぞれの職種の業務内容や平均年収、それぞれの職種の魅力や転職するメリットに加えて、近年就職の際に求められることの多い修士号の内容についても詳しく解説しています。

信用スコアは日本で普及するのか?

中国で爆発的に普及している信用スコア。日本でも企業が信用スコアサービスの提供を始めており、今後ほかの企業の参入も予測されます。日本で信用スコアは今後社会に浸透していくのでしょうか? また、社会に...

データサイエンティストになるには?:見落とされがちな3つの必須スキルとは

企業が膨大なデータを抱える今日、必要なデータを抽出して意味のある形で提示しできる人材は、ビジネスの成長にとって鍵と各なります。データアナリストとして求められるスキルを考える際、重要ながら見落とさ...

未経験でデータサイエンティストに転職するためのステップとは?【徹底解説】

今回は、未経験からデータサイエンティストを目指すための具体的なステップを、「エンジニアからデータサイエンティストを目指す」「分析系の職種からデータサイエンティストを目指す」「完全な未経験からデー...

信用スコア大国、中国

個人の経済的、社会的な信用を数値化した「信用スコア」が中国で急速に普及し、すでに社会インフラの一部としての機能を果たしています。なぜ中国国内でここまで急激に普及したのでしょうか?

データエンジニアとは?転職に必要なスキルセットや資格、仕事内容を解説

データ分析や機械学習に取り組む企業にとって欠かせない人材といえば、データエンジニアです。この記事ではデータエンジニアとはどのような職種なのかを解説し、必要なスキルや資格をご紹介します。

データサイエンティストとは?年収や必要なスキル、転職市場について解説

データ活用のスペシャリストであるデータサイエンティストとは、どのような仕事を行う職種なのでしょうか?この記事では年収や必要なスキル、将来性などについてご紹介します。

Japan Dreamin’にスポンサーとして参加します

Salesforceの公認コンサルティングパートナーであるComputer Futuresは、日本最大級のSalesforceコミュニティイベントであるJapan Dreamin’ にスポンサー...

Japan Dreamin'に参加しました

先日、Computer FuturesはSalesforceコミュニティ最大のイベントであるJapan Dreamin’に参加しました。イベントで見られたSalesforceコミュニティの盛り上...

DX, コミュニケーション, スキルアップ - Salesforceが今後担う役割とは?

DX推進、顧客とのコミュニケーションの維持、持つべきスキルの一つ、など様々な面を持つSalesforce。ポストコロナ時代にSalesforceが担う役割について、Salesforceの導入や運...

セールスフォースコンサルタントへ転職?中途採用面接の必勝法4つ

セールスフォースコンサルタント職の中途採用面接のコツを4つご紹介します。ポイントを押さえ面接官に好印象を与え、人気の高いセールスフォースコンサルタントのポジションを勝ち取りましょう。

Salesforceアドミニストレーターの認定資格取得から始めるSalesforceキャリアとは?

この記事では、Salesforceアドミニストレーターの認定資格を取得した後のキャリアパスに焦点を当て、転職やキャリアアップとしてどのような転職先や職種があるのか、年収相場はどれくらいなのか、と...

転職経験者に聞く!Salesforceマーケットでの転職とは?

この度Salesforceマーケットでのご転職を成功させた方2名をお招きし、「Salesforceマーケットでの転職とは?」をテーマとしたパネルディスカッションを開催致しました。

第二回Salesforce Saturday@銀座をJapan Dreamin'と同日に開催します

1月30日の午前中にSalesforce Saturdayを開催します。午後にはSalesforceコミュニティ最大のイベントであるJapan Dreamin'にスポンサーとして参加する予定です。

Salesforceエンジニアとしてのキャリアをスタートさせる方法

ますます需要の高まりが予測されるSalesforce エンジニア。未経験からキャリアをスタートさせたいとお考えの時、まずはどのようなアプローチを取ればよいのでしょうか?皆様の手助けとなるいくつか...

Salesforceのエコシステムで転職するには?仕事の種類・内容・転職先となる企業タイプをご紹介

現在需要の高まっているSalesforceスキル。Salesforceエコシステムでキャリアを築くことのメリットや実際にどのようなキャリアパスを描くことができるかについてご紹介します。

Salesforceを学ぶには?無料ツールや人気のブログをご紹介

Salesforceコミュニティはエンゲージメントが非常に高く、最新のApexアップデートであろうと、MVPの発表であろうと、Salesforceの知識欲を満たすために常に新たな情報を探されてい...

2021年、そして今後のSalesforce転職市場の動向

現在のSalesforceエコシステムにおける採用や転職の動向は?今後数年間でSalesforce関連職種の求人情報はどのように変化していくのでしょうか?本記事では2021年2月に”Salesf...

Salesforceスキルを活かしたキャリアで高みを目指すには?

目まぐるしい変化を遂げるIT業界。エンジニアや開発者として、キャリアアップを目指すには?専門家の知見やヒントをご紹介します。

Japan Dreamin' 2022にセッションスポンサーとして参加します

Computer Futuresは、1月22日に開催されるJapan Dreamin' 2022にセッションスポンサーとして参加します。今回は初めてセッションスポンサーとしての参加となり、イベン...

Japan Dreamin’ 2022にスポンサーとして参加しました

Japan Dreamin’ 2022の様子をまとめたレポートに加え、当社のセッションを当日見ることができなかった方々に向けて、セッション動画の配信とあわせて概要をご紹介いたします。

転職に役立つSalesforce認定資格とは?

当記事では、今後ますますの成長や需要の高まりが見られるSalesforce分野において獲得できる認定資格の数々ご紹介します。Salesforceスキルを活かしたキャリアをお考えの方や、今後需要が...

SAPコンサルタントとは? SAPエンジニアとの違いは?

当記事では今後も正社員、そしてハイクラス派遣の双方で市場価値の高まりが予測されるSAPコンサルタントとSAPエンジニアの2つの職種について、職務内容や必要なスキルをご紹介します。

Salesforceエンジニアとして転職を成功させるためのヒント

当記事では、Salesforceエンジニアとしてのキャリアをお考えの方に向けて、レジュメの書き方や面接でよく聞かれる質問などを中心に、転職活動を成功させるためのヒントをご紹介します。

教えて!デロイト トーマツで積むことができるSalesforceキャリアとは?

当社を採用のパートナーとしてお選びいただいており、Salesforceチームで積極的な採用を行うデロイト トーマツ コンサルティング様より3名のスピーカーをお招きし、「デロイト トーマツで積むこ...

【第二弾】転職経験者に聞く!Salesforceマーケットでの転職とは?

株式会社SHIFTよりSalesforceスキルを活かして転職を成功させた4名をお招きし、様々なトピックについてお話いただきました。

ITコンサルタントとは?正社員ITコンサルタントからフリーランスコンサルタントになるメリットも徹底解説

こちらの記事では、ITコンサルタントの仕事内容に加えて、正社員からフリーランスへ転向することのメリットや転向する前にするべきことについて詳しく解説しています。

CRMコンサルタントとは?業務内容やキャリアパス、年収についてご紹介

CRM(顧客関係管理)システムを取り入れる企業の増加に伴い、CRMコンサルタントの需要が高まっています。当記事ではCRMコンサルタントの業務内容や転職・キャリアアップの可能性、また想定年収をご紹...

生成AIがビジネスを変革する - Salesforce World Tour Tokyo 2023に参加しました

当社のSalesforceチームは7月20, 21日に東京で開催されたSalesforce World Tour Tokyoに参加いたしました。当記事では今回のWorld Tour Tokyoで...

Salesforceコンサルタントとは?必要な資格や年収、転職のヒントをご紹介

当記事では、Salesforce導入プロジェクトや利用企業の増加により需要の高まるSalesforceコンサルタントについて、仕事内容や必要な資格、年収、またSalesforceコンサルタントと...

ポストコロナ時代、マーケティング戦略やマーケターに求められるものとは?

GumGum Japanのマネージングディレクターを務める若栗直和様、株式会社ローソン 執行役員 マーケティング戦略本部副本部長 兼 商品本部副本部長を務める大谷弘子様、パーソルホールディングス...

ITの危機と変化、そして今後の展望

Computer Futuresはヘルスケア(製薬&医療機器)、小売業、製造業など各分野で活躍する企業のCIO(Chief Information Officer)をお招きし、CIOラウ...

ネットワークエンジニアとは

企業の安定した運営に関わるネットワークエンジニアについて、具体的な仕事内容や将来性について解説します。ネットワークエンジニアは、知識や技術を求められる仕事ですが、未経験からでも始められるメリット...

社内SEとは

エンジニアとして、社内システムを構築する社内SE。高度な知識や技術力だけではなく、経営視点での企画提案やマネジメント力が求められる非常に重要な職種です。この記事では、社内SEの概要や詳しい仕事内...

ITアーキテクトとは

顧客のビジネスをより発展させるために、ビジネスモデルや経営戦略に合ったシステムを提案し、開発する仕事がITアーキテクトです。上流工程を担当することに加え、開発を行うエンジニアをマネージメントする...

社内SEへの転職が難しいと言われる理由とは?転職を成功させるポイントも解説

社内SEへの転職はなぜ難しいと言われるのかの説明をメインにしながら、社内SEに転職する際に知っておきたい基本事項や転職を成功させるポイントまで解説します。社内SEへの転職を目指すエンジニア・プロ...

インフラエンジニアへの転職に役立つ資格・スキルとは

この記事ではIT業界でインフラエンジニアへの転職を検討するにあたって知っておきたい仕事内容や、転職活動を有利に進めるためのスキルや資格、インフラエンジニアが転職市場で人気の理由について解説します。

ネットワークエンジニアの転職、おすすめのキャリアパスとは?

これまでに多くのネットワークエンジニアの方のキャリアアップを実現させてきた経験と知見を活かし、需要の高まっているスキルなどの動向や、年収アップやスキルアップが可能なキャリアパスについてご紹介いた...

人気の社内SEへの転職を成功させる方法

今回は、当社のコンサルタントに聞いた社内SEの採用動向と、それらを踏まえた転職のコツや必要なスキルについてご紹介します。

独学でブロックチェーンエンジニアになるためには?基礎知識や必要言語まで徹底解説

ブロックチェーン技術の透明性、安全性、効率性は、金融資産という極めて重要性の高いものを扱うフィンテック業界にとって非常に魅力的であり、技術の更なる活用と共に、ブロックチェーン分野の経験やスキルを...

ブロックチェーン開発に必要なスキルと言語とは?

今回の記事では、ブロックチェーンを開発するために必要な開発言語やフレームワーク、独学のコツについて詳しく解説します。

Web 3.0とは?NFTやメタバースなど・・・注目の領域と需要の高まる関連職をご紹介

こちらの記事では、Web3.0に関する基礎知識や、Web3.0の成長により需要が高まる職種と転職するためのコツについて解説しています。

RPA分野の転職:面接でよく聞かれる5つの質問

成長産業では多くの場合採用活動の強化が見られるため、今後RPA関連の求人が増えていくことが予想されます。この記事では、RPA分野の転職に焦点を当て、RPA関連求人における面接対策として、事前に回...

フィンテックが世界に与えるインパクトとは?

フィンテックを活用して様々なことをスムーズに行える世界は、もはや未来ではなく現実となりつつあります。本記事ではフィンテックが世界に与えるポジティブな影響についてご紹介します。

フィンテックで今後期待される注目サービスとは?【2022年・2023年】

今回は、今後2022年~2023年におけるフィンテック業界のトレンドとさらなる活用が期待されているフィンテックサービスに関して、詳しくご紹介します。

金融業界からの転職も!フィンテック企業が求める人材とは?

こちらの記事では、フィンテック業界において2022年以降更にニーズが高まっている具体的な専門スキルや、その他のソフトスキルについてご紹介しています。

フィンテック分野で働くべき5つの理由

日々革新的な技術が生まれ、成長を続けるフィンテック領域。本記事ではフィンテックでのキャリアを築くべき5つの理由をご紹介します。

フィンテックのサービス11分野と有名企業を徹底解説。新卒・未経験から就職することは可能?【2021年最新】

この記事では、現在フィンテック関連のサービスが提供されている分野やそれらの各サービスを提供する主な企業をフィンテック初心者の方にも分かりやすくご紹介していきます。また、記事の後半では未経験からフ...

【エンジニアの転職】急成長するフィンテック分野で特に需要の高い5つのITポジションをご紹介

フィンテック分野の躍進の背景や採用動向の変化、またフィンテック分野で現在特に需要の高いITポジションをご紹介します。

【フィンテック転職】面接でよく聞かれる5つの質問とベストな回答とは

コロナ渦により国内でも様々な面でデジタル化が推し進められている中、フィンテックはIT業界と金融業界の両方で急成長している分野の一つと言えます。今回は、今後この成長を続ける業界でキャリアを築きたい...

【フィンテック】日本で電子決済サービス普及が遅れた理由と今後|キャッシュレス先進国と比べて見えてきた課題とは

日本におけるキャッシュレスの現状とこれからのサービス拡大への課題を、キャッシュレス先進国と比較しながら解説していきます。

今話題のBNPLとは?主な企業や日本と世界における動向をご紹介

消費者やユーザーにとって便利なサービスが日々生まれているフィンテック分野。当記事ではBNPLとは何か、そして日本や海外での普及の様子やBNPLサービスを展開する代表的な企業に加え、転職先の業界と...

フィンテックのスタートアップ・ベンチャー企業に転職したい ― 今、注目の主要企業と適した人材とは?

今回はフィンテックのスタートアップやベンチャー企業への就職・転職をお考えの方に向けて、フィンテックの各分野における主要スタートアップ・ベンチャー企業をご紹介します。

フィンテック業界における5つの必須スキルとは?

近年フィンテック業界が盛り上がりを見せている中、多くの金融機関のエグゼクティブが銀行や資産運用会社を離れ、フィンテック関連のスタートアップでのキャリア形成に挑戦し始めています。今回は、起業家、ヘ...

金融からの転職で、フィンテックの人気が高まっている理由とは?

銀行業や証券などの金融業、保険業からフィンテック企業への転職を検討されている方の数は近年増加傾向にあります。当記事では、なぜ金融業界からフィンテックへのキャリアチェンジを希望される方が増えている...

【金融×SDGs】日本にも必ず来る「グリーン・ファイナンス」とは?注目のフィンテックの活用例も

グリーン・ファイナンスとは、空気や水・土の汚染除去、温室効果ガス排出量削減、エネルギー効率改善、再生可能エネルギー事業への投資など、環境に良い効果を与える投資への資金提供を意味する広範囲の概念で...

【異業種転職】成長を続けるフィンテック、どの業界からの転職が多い?

転職先として引き続き高い人気を誇るフィンテック業界。当記事では、フィンテック業界の昨年の成長実績、異業種からでもフィンテック業界への転職は可能なのか、どの業界からの転職が多いのか、フィンテック業...

最近増えているネット銀行とは?従来の銀行との違いやメリット、転職先としての魅力を解説

様々な企業がネット銀行のサービス提供を開始するに際して採用も活発に行われており、金融やフィンテック関連サービスでの経験をお持ちの方中心に大規模な募集をしている企業も見られます。当記事では、ネット...

注目のフィンテックユニコーン企業 8社をご紹介【2022年最新】

近年急増するフィンテックユニコーン企業の中から、特に2022年以降の成長が期待されている企業を8つ厳選してご紹介します。

フィンテック活用例 - 私たちの生活にもたらすメリットとは?

今では多くの方に存在が認知されるようになったフィンテックですが、日本国内におけるフィンテックの拡大は、私たちにどのようなメリットをもたらしてくれるのでしょうか?今回は、フィンテックを活用すること...

フィンテックの日本における活用例と今後の課題

今回は、フィンテックの活用例と求人需要について、5つの先端技術別にご紹介します。また、日本においてフィンテック市場拡大のために直面している課題、そしてフィンテック業界が転職先として注目されている...

【2022年最新】信用スコアとは?日本での普及具合は?

キャッシュレス決済の手段として日本で普及が進むQRコード決済。中国ではQRコード決済の普及と信用スコアは切っても切り離せない関係にありますが、日本においては、信用スコアの普及具合はどのようなもの...

インシュアテックとは?事例と企業例、注目の職種、必要なスキルを徹底解説【2023年最新】

こちらの記事では、インシュアテックの代表的な事例や企業、注目の職種についてご紹介します。

【金融×IT】金融業界でのITのバックグラウンドを活かしたキャリアの積み方

こちらの記事では、金融業界におけるIT人材不足が進んでいる背景、金融×IT職として需要の高まる金融ITコンサルタントと金融系SE(システムエンジニア)の仕事内容や必要なスキル・資格、転職を成功さ...

銀行はなくなるのか?フィンテックの台頭により需要の上がる職種もご紹介

こちらの記事では、「銀行がなくなる」といわれる金融業界の動向と、その一方で活発化するフィンテック領域における採用動向、そして当領域で注目の集まる職種についてご紹介しています。

IT営業とは?IT営業の種類と未経験から転職するためのコツ

ITエンジニアからの転職が多く見られるIT営業。IT業界や営業未経験の場合でも、IT技術に関する知識や興味関心があれば就職・転職が可能で、場合によっては大幅な年収アップも期待できます。今回は、I...

営業職での転職におすすめの外資IT営業とは?志望動機の例文もご紹介

当記事では、業界を問わず営業職としての経験をお持ちの方、もしくは新卒や第二新卒で未経験から営業職としてのキャリアをお考えの皆様に向けて、営業職の種類や日系企業と外資系企業の違い、転職先におすすめ...

インサイドセールスとは?必要なスキルやフィールドセールスとの違い【徹底解説】

当記事では、インサイドセールスの具体的な仕事内容や魅力、そして必要なスキルなどについて詳しく解説しています。

これからの人材戦略は派遣と業務委託 ー 来るギグ・エコノミーで成功するための人材ソリューション

ギグ・エコノミー拡大の背景となっている主な理由と、ギグ・エコノミーにおいて成功する人材戦略についてご紹介いたします。

ITフリーランスに求めるべきITスキルとは?

ITフリーランスに求めるべき技術的なスキルとソフトスキルの両方をご紹介いたします。

フリーランスの上を行く働き方、ECM(雇用コントラクターモデル)とは?

この記事では、コントラクトワーカーへの需要が拡大している背景に加え、中でも近年人気の高まっているECM(雇用コントラクターモデル)やその他のコントラクト人材ソリューションモデルについてご紹介します。

「フリーランスエンジニアはやめとけ」は本当?当社コンサルタントが解説

IT業界での慢性的なITエンジニア不足から、フリーランスエンジニアへの業務委託や派遣社員などを取り入れた人材戦略を採用する企業が増えています。一方で、様々な理由から正社員からフリーランスへの転向...

働くなら正社員、はもう古い?日本の雇用にまつわる“神話” ~求職者編~

ここ数年の様々な変化により、キャリアアップやより良い機会を求めて転職をする方々が増え雇用の流動化が進んでいます。そのような中でも根強く残る非正規雇用やフリーランスとしての働き方に対する偏見や神話...

フリーランスや派遣社員など、正社員以外の雇用形態とは?

正社員以外の働き方や、フリーランスと個人事業主の違いなど、わかりづらいさまざまな雇用や契約の種類についてご紹介します。

ITスキルを活かしてフリーランスで働く5つのメリット

IT領域においてフリーランスとして働くことで得られる5つの主なメリットをご紹介いたします。

フリーランスになるには?最適な独立のタイミングとは

現在企業や組織に属しており、今後独立してフリーランスや個人事業主としてのキャリアを築いていくことを考えている場合、まずは何から手を付けたらよいのでしょうか?

フリーランスのマネージャーとして身に着けるべきスキルトップ5

不確実性が高いこの時代において、様々な特性に裏打ちされたリーダーシップはこれまで以上に重要となります。以下では、フリーランスや派遣社員などの形態におけるマネージャーポジションにおいて、特に必要と...

フリーランスエンジニアのメリットとデメリット、必要なスキルとは

この記事では、フリーランスエンジニアのメリットとデメリット、フリーランスとして働くために必要なスキルや知識、経験についてご紹介します。独立を検討しているエンジニアの方は、ぜひ参考にしてください。

フリーランスエンジニアの末路は悲惨じゃない?成功するための秘訣

今回は、フリーランスエンジニアの末路が悲惨と言われる理由と、それらのケースに至らないための対策法、そしてフリーランスエンジニアとして活躍するためのコツを6つご紹介します。

今注目が高まる正社員以外の働き方とは?フリーランスエンジニアの年収や待遇ついて詳しくご紹介

先日公開した記事でもご紹介したように、フリーランスエンジニアになることで年収アップや裁量と自由度の増加などを含め、会社員として働く場合には得られない多数のメリットを得ることができることから、フリ...

「契約社員」と「派遣社員」どちらがオススメ?メリット・デメリットとは

勤務スタイルとして自由度が高い上、2021年4月に開始された「同一労働同一賃金制度」による正社員との賃金格差の縮小から、今後ますます有期雇用や業務委託としての働き方に注目が集まることが予想されま...

インボイス制度導入でフリーランスエンジニアへの影響は?取るべき対策も解説

この記事では、インボイス制度の特徴やフリーランスエンジニアに与える影響、そしてフリーランスエンジニアに求められる対応について、免税事業者・課税事業者別に、それぞれ詳しく解説しています。

契約社員のメリットとは?コントラクト職種を活用してIT業界でのキャリアアップを実現

こちらの記事では、契約社員と他の雇用形態との違い、IT業界において契約社員になるメリット、また、契約社員、派遣社員と業務委託全ての利益を兼ね備えたECM(雇用コントラクターモデル)について詳しく...

エンジニアのキャリアアップ事例-フリーランス転向後のキャリアパスについても

こちらの記事では、一般的なエンジニアのキャリアパスと適切なキャリアパスを選択するためのポイントをご紹介しています。

Slush Tokyo 2019に出展しました

Computer Futuresが、2月22日と23日に開催されたSlush Tokyo 2019のパートナーとしてブース出展を行いました。

Tech in Asia Tokyo 2017ハイライト

Computer Futuresは、今年も三年連続でスポンサーとしてアジア最大級のテクノロジーイベントであるTech in Asiaのカンファレンスにパートナーとして参加しました。テックスタート...

2019年度年次報告 ― 同年度利益6,000万ポンドを達成

SThreeは、STEM (科学・技術・工学・数学) 分野に特化したユニークな位置付けにより、弊社が事業を展開する市場において見事な成長を収め、実りのある2019年となりました。

SThreeが2021年の働きがいのある会社に選ばれました!

Computer Futuresの親組織であり、STEM(科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学)領域に特化した人材紹介を行うSThree株式会社が、2021年の働きがいのある会社のベストカ...

Computer FuturesがSalesforce社の公認パートナーとなりました

イギリスに本社を置くSThree plc 傘下でテクノロジー業界に特化した人材紹介事業を展開するComputer Futuresは、アメリカ、イギリス、ベネルクス(ベルギー・オランダ・ルクセンブ...

日本のリクルーティング市場においてSThreeに大きな可能性

STEM (科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学) 分野を代表する人材紹介会社であるSThreeは、2018年11月30日締めの年度決算において、2017年の2億8770万GBP(約415...

SThreeの二酸化炭素削減に向けた取り組みが評価されました

日本・東京、2019年2月14日 – Computer Futuresを展開するSThreeの2018年における二酸化炭素削減に向けた全世界的な取り組みが評価されました。

SThreeジャパンが、「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに選ばれました!

Computer Futuresを展開するSThreeが、2019年版日本における「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに選ばれました!

Tech in Asia 2018に見る日本テック業界の動向

Tech in Asiaは、アジアのテクノロジーエコシステムを築くことを目標に掲げるアジア最大級のテクノロジーカンファレンスです。この度、9月20日と21日に東京、渋谷で開催され、Compute...

Recruitment International 2018にて、2つの賞を受賞

日本で成長しているビジネスとして、弊社は今年のIT&Technology Recruitment Company of the Yearのほか、Healthcare&Life Sciences ...

Computer Futuresブランドが新しく生まれ変わりました

SThreeのブランド発展計画の一端となる、新たなブランディングの立ち上げを発表いたします。

転職活動で有利になるLinkedInプロフィールの5つの活用ポイントと使い方

LinkedInとは、新たな職種へ応募し、採用担当者が皆様のことをもっと知りたい思った時にたどり着くビジネス向けSNSです。今回は皆様の経歴やスキルの一番良い部分をLinkedInプロフィールで...

セキュリティエンジニアとは?年収・資格・キャリアパスなど転職時に知りたいこと

「セキュリティエンジニア」とは情報セキュリティに特化したエンジニアのことを指します。この記事では、セキュリティエンジニアの仕事内容や年収・キャリアパスなど、転職時に知りたい内容を解説しています。...

SAPフリーランサーとして活躍する4つの秘訣

SAPの分野でコンサルタントとして活躍するのは決して容易なことではありませんが、SAPフリーランサーとして成功し、活躍する人は4つの特徴を備えています。それらの特徴は果たしてどのようなものでしょうか?

セキュリティコンサルタントの採用動向と今持っておきたい資格、次のキャリアの選択肢をご紹介

こちらの記事内では、サイバーセキュリティ領域に特化して採用と転職のサポートを行う当社のコンサルタント、安達鴻希が、現在のセキュリティコンサルタントの採用動向と、同職で特に需要の高まるスキルや経験...