
DX推進によるITシステムの構築の需要増加など、様々な背景からIT人材への需要が以前よりもいっそう高まっています。その影響を受け、多くの企業でITプロジェクトマネージャー(PM)の採用が年々積極化しており、より優秀なマネジメント人材を獲得するために、プロジェクトマネージャーの求人を恒常的に出しているITコンサルティング会社やシステム開発企業も多く見られます。
今回は、プロジェクトマネージャーの具体的な仕事内容や、必要なスキル・資格、転職後のキャリアパスの選択肢について詳しく解説します。
目次
- プロジェクトマネージャーの仕事内容
- プロジェクトマネージャーの転職市場動向・将来性
- プロジェクトマネージャーに必要なスキル
- プロジェクトマネージャーに必要な資格
- プロジェクトマネージャーの平均年収
- プロジェクトマネージャーの転職先
- 未経験でプロジェクトマネージャーに転職するためには
- プロジェクトマネージャーのやりがいとは?
プロジェクトマネージャーの仕事内容
プロジェクトマネージャー(PM)とは、システム開発などをはじめとしたプロジェクトの責任者として、プロジェクト全体を管理する職種です。プロジェクトチームの責任者のポジションであり、企画から計画立案、人材や資材の確保、工程管理などの幅広い業務を担当します。その他にも、プロジェクトの進行管理、問題発生時の対応、クライアントへの交渉、開発部署への対応なども行います。プロジェクト完了後は、プロジェクトの管理時に発生した課題や問題、そしてそれらの解決と評価に関してまとめた報告書を作成します。
システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーは、具体的に以下のプロセスでプロジェクトを進めます。
- システム開発のためのヒアリング・・・顧客のヒアリングを通して、必要なITシステムを検討します。その後予算や納期までのスケジュールを決定します。
- プロジェクトチームの編成・・・開発するシステムの特性に合わせ、プロジェクトチームを編成します。
- プロジェクトの管理・・・納期までのスケジュールを確認しながら、プロセスごとに進捗を管理します。そして、チーム全体のマネジメントを行いながら、システム開発を目指します。
プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダー(PL)の違い
プロジェクトマネージャーとしばしば混同される職種にプロジェクトリーダー(PL)がありますが、プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーは大きく異なる職種です。プロジェクトリーダーは、プロジェクトにおいてリーダーシップを発揮し、プロジェクト内の中心人物としてチームを引っ張っていく人を指します。そのため、計画の立案とプロジェクト外部とのコミュニケーションが主となるプロジェクトマネージャーとは対照に、プロジェクトリーダーは計画の実行とプロジェクト内部の状況把握が主な業務内容となります。
プロジェクトマネージャーの転職市場動向・将来性
近年はあらゆる業界にITの要素が組み込まれるようになり、プロジェクトの全体像は複雑化しています。新規サービスの立ち上げやDXをはじめとしたプロジェクトの数だけプロジェクトマネージャーは必要であり、プロジェクトマネージャーのような計画をコントロールすることのできる専門家のニーズは年々高まっています。特に計画を臨機応変に変えていくアジャイル型の開発環境の場ではその傾向が強くなっています。
プロジェクトマネージャーに必要なスキル
プロジェクトマネージャーに必要なスキルとしては、以下が挙げられます。
- 論理的思考
- 課題分析・問題解決能力
- リーダーシップ
- コミュニケーション能力
- システム開発に関する知識とスキル
- 関連する業界に関する基本的な知識
プロジェクトマネージャーの仕事は顧客折衝から要件定義、開発経験の立案、プロジェクトマネジメントなど多岐にわたり、様々なスキルが必要とされます。特に論理的思考や課題分析・問題解決能力、そしてコミュニケーション能力は必須のスキルです。企業によってはプロジェクトマネージャーが営業の役割を兼ねる場合もあり、その場合は営業の経験も重宝されるでしょう。
また、能動的にプロジェクトを進めていくためのリーダーシップとプロジェクトマネジメントのスキルはもちろん、その企業で携わる開発分野の知識やスキル、経験も必須となります。
プロジェクトマネージャーに必要な資格
プロジェクトマネージャーとして転職をする際に資格は必要ありませんが、実務経験以外にもマネジメントスキルを証明できる資格を保有していることで、転職を有利に進めることができます。
以下、プロジェクトマネージャーの転職に役立つ資格をご紹介します。
プロジェクトマネージャー試験
プロジェクトマネージャー試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営する、情報処理技術者の国家試験の一つです。試験は、プロジェクトの立ち上げ、計画、実行、管理、終結の5つの大項目で構成されており、プロジェクトの目的の実現に向けたプロジェクトマネジメントに関する問題が出題されます。プロジェクトマネージャー試験に受験資格はないものの、情報処理技術者試験の中でも最高難度のレベル4に位置づけられており、合格率も約14%程度と、難易度の高い試験となっています。プロジェクトマネージャーとしての高い専門知識を証明することができ、転職にも有利に働くことが期待できるため、プロジェクトマネージャーとしての経験の有無に関わらず積極的にチャレンジしてみることをおすすめします。
公式ホームページ:https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/pm.html
P2M
PMP試験は、特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会が運営しているプロジェクトマネジメントに関する資格で、レベル別に以下の試験に分けられています。
- プロジェクトマネジメント・コーディネーター資格試験(PMO資格)
- PMSプログラム試験(PMS資格)
- プロジェクトマネジメント・スペシャリスト資格試験(PMS資格)
- プログラムマネージャー・レジスタード資格試験(PMR試験)
- プログラムマネジメント・アーキテクト資格試験(PMA資格)
(それぞれの試験の詳細は、特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会公式ホームページをご覧ください)。
どの試験も、システム開発におけるプロジェクトマネジメントや組織のマネジメント、情報マネジメントやインフラストラクチャー、人材能力基盤の分野における知識が求められます。転職活動において、実務レベルの高い知識やスキルを証明するためには、PMS資格やPMR資格の取得が有効です。
PMP (Project Management Professional)
PMP(Project Management Professional)は、米国PMI本部が認定するプロジェクトマネジメントに関する国際資格です。前述のプロジェクトマネージャ試験やP2Mよりも受験資格のハードルは高いものの、世界的に知名度があるため、プロジェクトマネージャとしてグローバルに働きたいとお考えの方にとっておすすめの資格です。最低2年以上のプロジェクトマネジメントの経験が求められます。日本語での受験も可能です。
公式ホームページ:https://www.pmi.org/certifications/project-management-pmp
プロジェクトマネージャーの平均年収は?
厚生労働省が公開している職業情報提供サイトjobtagによると、プロジェクトマネージャー(システム開発)の平均年収は660.4万円とされています。前述のPMPの資格を取得し更なるキャリアアップを目指す、もしくは大手SIerに転職し大規模なプロジェクトを担当することで、年収1,000万円以上得ることも可能となります。
プロジェクトマネージャーの転職先
プロジェクトマネージャーとしての一定の経験を積んだ後の代表的なキャリアパスの選択肢としては、以下が挙げられます。
- プロジェクトマネージャーとしての仕事の幅を広げる
- フリーランスのプロジェクトマネージャーとして働く
- PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)やITコンサルタントに転職する
- CIO(最高情報責任者)やCTO(最高技術責任者)といった管理職になる
プロジェクトマネージャーとしての市場価値を上げていきたい場合、SIerやオフショア開発、自社開発などの業界や分野にとらわれず様々なプロジェクトに参画する、もしくはフリーランスとして独立するなどのキャリアパスが選択肢として挙げられます。また、プロジェクトマネジメントにおいてより補佐的な立場の方が向いていると感じる場合にはPMOとして働く、もしくは今まで培った上流工程での知識を活かしてITコンサルタントへキャリアチェンジするといった選択肢もあります。また、組織内で持ち前のリーダーシップを発揮し、CIOやCTOなどの管理職に昇進を目指すことも可能です。
未経験でプロジェクトマネージャーに転職するためには
プロジェクトマネージャーの市場価値は非常に高く、求人ニーズも旺盛ではありますが、多くの企業では即戦力としてのプロジェクトマネージャーを求めており、転職難易度が低いわけではありません。職種未経験でプロジェクトマネージャーへの転職を目指す場合の一番現実的なキャリアプランとしては、プログラマーもしくはSEとして上流工程に関わる、もしくはプロジェクトリーダーを務めることが推奨されます。プロジェクトマネージャーは上流工程に関わることになるため、現在下流工程を担当している場合は、まず上流工程に関わることを目指しましょう。
プロジェクトマネージャーは、システム開発側企業と導入支援側企業の双方に設置されることが一般的ですが、導入支援側企業の場合、IT業界未経験の方を採用するケースも多々あります。このような場合には、「クライアント企業の業務領域に関する深い知見」と「プロジェクトチームをマネジメントした経験」が問われます。
プロジェクトマネージャーのやりがいとは?
プロジェクトマネージャーの主なやりがいとしては以下が挙げられます。
- システム開発全体を見渡すディレクション能力が身に付く
- 様々なステークホルダーと日常的にコミュニケーションを取ることができ、繋がりができる
- 自分のディレクションによって完成したシステムが世に出ていき、活用されるのを見届けることができる
- 大きな責任と権限が与えられ、大きなモチベーションや達成感を感じられる
前述の通り、年々需要が上がっており将来性が期待できるものの、求められるスキルや経験の高さから転職へのハードルが高いとされているプロジェクトマネージャー。現在SEやプログラマーとして働いており、今後その経験を生かしてプロジェクトマネージャーへの転職を実現したいけれど具体的に何から始めたら良いかわからない場合、まずは転職エージェントに相談してみることをおすすめします。Computer Futuresでは、各領域に特化したコンサルタントが皆様のスキルや経験に合わせてキャリアパスについてのアドバイスを通し、転職をサポートいたします。
転職サポートやキャリア相談をご希望の方は、ページ下部の無料相談フォームよりお気軽にぜひご相談くださいませ。最新の案件は以下からご覧いただけますので、あわせてご覧ください。