女性エンジニア

「キャリアップしつつ私生活を充実させられるのか」「結婚や出産、育児をしながらエンジニアとして長く働けるのか」といった疑問は、エンジニアとして活躍している女性なら一度は感じたことがあるのではないでしょうか。女性エンジニアが増加し柔軟な働き方を推進する企業が増える一方で、女性エンジニアが30代、40代以降を見据えた長期的なキャリアを考えるうえでは依然として課題があります。

今回の記事では、女性エンジニアの多くが直面するキャリアの壁とその解決方法、そして最適な職場環境や労働条件を求めて転職をする場合に、事前に知っておきたい情報について解説します。

 

女性エンジニアが抱える悩み

キャリアやライフプランによって女性エンジニアが抱える悩みは様々ですが、大別すると以下の4つの悩みが挙げられます。

  • 長時間労働による私生活との両立の難しさ
  • 出産・子育てなどのライフイベントによる生活の変化への対応
  • 女性の働き方に理解が乏しい職場環境
  • ロールモデルとなる女性の少なさ

それぞれの悩みの原因とその解決策について、順番に解説します。

 

長時間労働による私生活との両立の難しさ

一般的に、エンジニアは長時間労働になりがちな職種です。開発スケジュールの遅延や急な仕様変更、プログラムの不具合、納品前の残業・休日出勤など、トラブル対応や突発的な予定変更が頻発するからです。さらに技術者の中には夜型で不規則な生活になる人も少なくないので、私生活とうまくバランスが取れないという方もいらっしゃるでしょう。

労働時間には、会社やチーム単位での案件への人員配置や計画が大きく影響します。上司やプロジェクトリーダーがチームメンバーの稼働時間を管理し、無理のないようにスケジューリングすることが長時間労働を防ぐ基本的な方法となります。
また、個人でできる解決策としては、エンジニアの中でも労働時間が調整しやすい職種や環境に異動・転職する方法が挙げられます。例えば、大手企業の社内SEや自社サービスの開発者などは、他の職種と比べるとスケジュールの融通がつきやすい場合が多いです。

環境としては、フレックス制度やノー残業デーなどの制度が導入されているだけでなく、実際に社員がそれらの制度を日常的に活用している職場がおすすめです。作業効率化を目指しており、業務フロー改革や作業手順の見直しなどを定期的に行なっている企業も良いでしょう。

 

出産・子育てなどのライフイベントによる生活の変化への対応

結婚や妊娠、出産、子育ては、女性の働き方を大きく変えるライフイベントです。このようなライフイベントによる生活の変化に伴い、ご自身の働き方を変える必要が出てくるのでは…と不安を感じている女性エンジニアの方も多いのではないでしょうか。

たしかに、妊娠以降は体の負担を避けるため、夜通しコードを書いたり残業を連日続けたりするような働き方は難しいでしょう。個人差はあるものの妊娠中のつわりや切迫早産などにより、休暇や時短勤務、在宅勤務を余儀なくされる場合もあります。また、出産後は子どもの世話や家事などに加え、保育園への送迎や急病時の対応、園・学校行事への参加などにより、夫婦ともども仕事にかけられる時間が総じて減少する傾向にあります。

このような生活スタイルの変化に対応するためには、家庭内での家事育児の役割分担が不可欠です。負担が一方に偏らないように結婚・妊娠・出産前によく話し合い、夫婦両方の働き方を長期的な視点で見直しておくと良いでしょう。

また、妊娠・出産前と同じ働き方ができなくなることについて、同僚や上司、チームメンバーの理解がある環境も大切です。子育てをする男性・女性社員が活躍していたり、時短勤務やフレックス制度、在宅勤務制度が整っていたりするような環境が理想的です。

加えて、子育て中の社員にもリーダーや管理職を任せる風土、託児所利用料の補助、子育て中のメンバーの働き方をチームでフォローし合う体制なども、産後の働きやすさに大きく影響を与えます。もし今の職場やチームに上記のような制度や体制がなく産後働きづらそうだと感じる場合は、転職や異動を検討するのも一案です。

 

女性の働き方に理解が乏しい職場環境

女性エンジニアは昔よりも増えていますが、企業内のIT人材の男女比率は今もなお男性優勢の状態が続いています。2016年に経済産業省が公表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によれば、IT人材の女性比率は24.1%と全体の4分の1以下にとどまっています。女性が管理職に就く割合も低く、男性が圧倒的に多い業界であるため、上司に相談しても女性の働き方をうまく理解してもらえないことが多々あります。

傾向として、人員資源が豊富で制度が整った大企業や効率性・生産性を重視し成果のある社員へのサポートが手厚い外資系企業では、上記のような女性が働きやすい環境が整っている場合が多いです。今の職場に自分のキャリアプランにとって必要な環境が整っていないのであれば、思い切って転職するのも選択肢の1つです。

 

ロールモデルとなる女性の少なさ

キャリアアップや長期的なキャリア形成を目指す女性エンジニアにとって重要なのは、ロールモデルとなる女性管理職や専門領域を極めた30代、40代の女性エンジニアが身近にいることです。しかし、一般社団法人 情報サービス産業協会が調査を実施した「2020年版 情報サービス産業 基本統計調査」によると、女性の管理職は全体で6.3%と極めて少ない状況です。ライフイベントを機に転職・退職してしまう女性エンジニアを目にして、エンジニアとして働き続ける自信がなくなってしまいそうな方もいるのではないでしょうか。

理想のキャリアを歩んでいるエンジニアと出会う方法の1つとして、社外コミュニティへの参加が挙げられます。現在はエンジニアの勉強会や女性エンジニアだけのオンラインコミュニティなどもありますので、優秀で成長意欲のある方や仕事とプライベートをうまく両立している方に出会うこともできるでしょう。

ただし、管理職や専門性を持った女性エンジニアなど、多忙で外部のコミュニティに出てこないような女性ロールモデルに出会うには、転職が有効な場合が多いです。女性エンジニアが多数活躍している職場や女性の勤続年数が長い会社、女性の管理職や役員が増えている会社は、女性エンジニアの長期的なキャリア形成を応援してくれる環境が整っている可能性が高いです。そのため、こう言った企業に入ればロールモデルとなるような女性エンジニアに出会える可能性も高まります。

 

女性エンジニアの需要

女性エンジニアのための制度や労働条件は、企業ごとに大きく異なります。自分のキャリアプランや人生設計にあった環境を勝ち取るために勤務先と交渉する方法もありますが、基本的には希望の環境を備えた企業に転職する方が確実です。近年は女性エンジニアの需要が高まり、スキルや経験のある女性エンジニアに長く働いてもらうための制度導入や支援を行う企業が増えています。

ここでは転職活動を始める前に知りたい女性エンジニアの市場価値と、転職活動をうまく進める事前準備や交渉方法について解説します。

女性エンジニアの需要は年々増加している

コロナ禍の現在であっても、企業のIT人材不足は深刻です。2019年に経済産業省が公表した「IT 人材需給に関する調査」によれば、2030年時点でエンジニアを含めIT人材が最大約79万人不足すると予想されています。

IT人材が大幅に不足することから、優秀で経験のあるエンジニアであれば男女問わず積極的に採用したい企業は無数にあります。働き方改革やダイバーシティの推進の後押しもあって、女性でも働きやすい柔軟な働き方をアピールして優秀な人材を採用しようとする企業も少なくありません。

人材不足の背景を踏まえれば、今後もIT業界はエンジニアにとって売り手市場となる見込みで、技術と経験がある女性エンジニアに対して希望の働き方やキャリアアップの機会を提供する企業は多いでしょう。

 

働き方やキャリアプランは転職エージェントに相談しよう

先述した通り、女性エンジニア特有のキャリアの悩みは、働く環境や人間関係、会社の制度などに依存する場合が多いです。そのため、自分のキャリアプラン・ライフプランに合った環境を見つけて転職するのが手近な方法となります。

転職の際は、自分の理想の働き方や目指しているキャリアプラン、将来の不安について率直に転職エージェントに相談するのが良いでしょう。数多くの転職者をサポートした経験や求職者からは分からない応募先企業の情報をもとに、希望にあった転職先をおすすめしてくれることが多いです。応募先企業の担当者には直接聞きにくい内部事情も転職エージェントになら聞けますので、転職前に相談して懸念事項は全て解消しておきましょう。

 

まとめ

今回の記事では、女性エンジニアならではの悩みとその解決方法、転職前に知っておきたい情報について解説しました。

職場における男女間格差は是正されてきているものの、女性が抱えるキャリアの悩みは尽きません。しかし近年は女性エンジニアの需要が高まっており、女性エンジニアが安心して働くための環境を整えた企業が多くあります。

今の職場環境が働きにくくて困っている、エンジニアとしてキャリアとプライベートを両立させる自信がない、という方も、視野を広げて企業を探してみると理想の環境が見つかるかもしれません。ご自分に合った環境を見つけるために妥協を惜しまず、エンジニアとしてスキルアップしながら長く働ける環境を探してみてはいかがでしょうか。

 

女性エンジニアとして長く活躍していきたいとお考えの方は、ぜひ転職活動を始める際に、理想の働き方やライフプランをComputer Futuresの転職エージェントにご相談ください。以下のフォームより、どなたでもお気軽にご相談いただけます。

実際の求人情報をご覧になりたい方は、以下のボタンより最新の求人情報をぜひご確認ください。

求人検索はこちらから

スキルや経験を活かした転職をお考えですか?または高いスキルを持つ人材をお探しですか?Computer Futuresにお任せください。

このフォームを送信することで、弊社のプライバシーポリシーに沿って個人データが取り扱われることに同意したものとみなします。