金融 フィンテック 転職

近年多くの企業やサービスが生まれているフィンテック領域。フィンテックの代表例とも言えるデジタル決済やスマホ決済を始め、BNPL(Buy Now Pay Later)と呼ばれる後払いシステム、仮想通貨やインシュアテックとも呼ばれる保険関連サービスや投資関連サービスなど、カバー領域も多岐にわたっています。

フィンテック領域における採用と転職のサポートを専門に行うチームを持つComputer Futuresでは、従来の銀行業や証券などの金融業、保険業からフィンテック企業への転職を検討されている方からのご相談を受ける機会や、ご希望通りの転職を成功させるためのサポートを行う機会が数多くあり、その数も近年増えている傾向にあります。

当記事では、なぜ金融業界からフィンテックへのキャリアチェンジを希望される方が増えているのかに加えて、転職のネックとなり得る理由についても解説いたします。

 

金融業界からフィンテックへのキャリアチェンジを希望する理由

  • 金融業界のバックグラウンドをそのまま生かせる、また重宝される

最大の理由として、金融業界で培った経験や金融規制関連の専門知識を活かすことができる点が挙げられます。フィンテック領域のスタートアップ企業の中でも、ITポジションは特に金融業界での経験が求められる場合が多く、経験の有無で給与にも差が見られることがあります。営業や事業開発のポジションにおいても金融規制に関する知識や金融商品への理解は大いに役立てることができ、重宝される傾向にあります。

 

  • よりスピード感のある環境で仕事ができる

金融や保険に携わる内資系企業となると、組織規模が大きいことや、旧財閥系の伝統を引き継ぐ組織が多いこともあり、度重なる稟議や承認プロセスなど、様々な決定に時間を要します。一方で外資系の企業では個人の裁量は大きくなる傾向があるものの、やはり組織規模が大きいことには変わりなく、グローバル企業ならではの葛藤、例えば本社からの承認が下りないなど、意思決定のプロセスが確立されているが故にビジネスのスピード感が失われてしまうと感じる方もいらっしゃるようです。

スピード感のある環境というのはフィンテックに限らず、スタートアップ企業全般に言えることではありますが、現在発展の真っただ中にあり、日々新たなサービスや競合他社が生まれている環境では、少しの遅れがビジネスの未来に大きな影響を与えうる可能性があります。「業界初」のサービスはやはり評価される可能性が高いですし、柔軟に、そして迅速に決断を下し、ビジネスを進めていくことが成功のカギを握ると言っても過言ではありません。

 

  • クリエイティブなアイデアを実現できる

金融や保険業界で活躍される方には優秀な方が多いため、ご自身にできることをやりきってしまい、次の目標を見つけたい、という理由で転職を決断される方もいらっしゃいます。テクノロジーで世界の金融のあり方を変えたり、より消費者にとって身近で便利なサービスを開発したり、途上国で銀行口座やクレジットカードを持つことができない人の生活をより便利で豊かなものにするためのアイデアがあったりと、金融業界での経験を基により大きな社会的課題へと挑戦する、非常に前向きな転職理由です。

SDGs (持続可能な成長目標)やESG(環境、社会、ガバナンス)への企業のコミットメントがこれまでになく重要視される現在において、明確な社会的命題を抱えた企業は非常に魅力的な雇用主であると同時に、株主にとっても高評価の対象となるため、今後の成長が期待できます。日本最大級のクラウドファンディングのプラットフォームであり、様々な人の夢を支援してきた実績のあるREADYFORや、妊娠・出産に特化した保険である母子保険はぐを提供するスマートプラス少額短期保険株式会社Finatextホールディングスの子会社)など、既存の金融システムや商品でカバーしきれていなかったニーズを実現するためのサービスが数多く生まれており、今後も様々なサービスや価値観が創造されていくことが期待されます。

 

  • より幅広い業務に携わることができる

これはフィンテック領域の中でも特にスタートアップ企業に言えることですが、事業の立ち上げや成長フェーズにある小規模な組織では、必然的に全員が多様な職務をカバーすることとなります事業開発に加えて金融サイドとテクノロジーサイドの両方に精通している必要があるなど、求められる知識もレベルの高いものとなります。規模の大きさゆえに職務が細分化しやすい金融機関からのキャリアチェンジとなると、新たな挑戦に富んだ刺激的な日々となることが予測されます。積極的に、時にはリスクをとって成長を目指していくことでやりがいを感じられる方であれば、得られるものの多い転職となるでしょう。

 

  • 仕事で英語を使える

積極的に採用を行っている、比較的小規模なフィンテック企業の多くが、海外に拠点を持ち、日本市場への進出を目指している外資系企業です。この場合、日々のやり取りの大半が海外拠点相手となるため、英語でコミュニケーションができることが必須条件となります。このような規模や性質の組織である場合、どのポジションにおいてもビジネスレベルの英語力は非常に大きなプラスとなり得ます。金融機関で海外とのやり取りがある部署にいるものの頻度が低く、もっと仕事で英語を使いたいというのも、転職を検討する方の理由の一つです。

 

 

金融業界からフィンテックへのキャリアチェンジを躊躇う理由

  • 給与面の懸念

最も大きなネックとなるのはやはり給与です。金融機関の給与相場が高い傾向にあることや、日系企業であれば年齢とともに年収が上がっていくシステムであることが多いため、ある程度のキャリアを築いている方の場合一時的に年収が下がるケースも少なくありません。一方で給与という形ではなく、ストックオプションなどの形で報酬を別途受け取れるケースもあり、事業が成功し大型の資金調達や買収、上場などにこぎつけた際には非常に大きなリターンが得られるという側面もあります。

 

  • 安定性への不安

数ある業界の中でも安定性の高さで知られる金融業界。そこからの転職となると不安を感じる方も少なくないようです。また、安定が失われることを懸念する家族からの反対などもよく見られる理由の一つです。組織の規模が小さい場合、たしかに組織そのものの安定性は長年の基盤がある大企業よりも低くなる一方で、皆様個人のキャリアパスとしては、その経験が大きなプラスとなり、皆様の履歴書や職務経歴書をアップグレードされることが可能です。もしフィンテックを卒業し、大企業でのキャリアに戻りたい、または挑戦したいと思った場合、それは決して難しいことではありません。

 

Computer Futuresへご相談ください

フィンテック分野でのキャリアに興味があるけれど、自分の経歴で挑戦できるのか、また自分に合っているのかわからない、とお考えの方、Computer Futuresにぜひご相談ください。金融業界での経験を持ち、現在はフィンテック領域に特化した転職サポートを行うチームが、皆様のキャリアゴールを明確にし、最適なご提案をさせていただきます。以下からお気軽に無料相談をお申し込みください。

 

スキルや経験を活かした転職をお考えですか?または高いスキルを持つ人材をお探しですか?Computer Futuresにお任せください。

このフォームを送信することで、弊社のプライバシーポリシーに沿って個人データが取り扱われることに同意したものとみなします。